Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
参考にさせていただき無事交換できました。下のボルトを5mm程緩めて浮かせてからボルトの頭を強く叩くと段付きボルトが後退することで隙間が広がり簡単に摘出できることがわかりました。ありがとうございました。
おーその手がありましたか!貴重な情報ありがとうございます!次回作業が楽にできそうですー!
ディーラーだと交換で8万円の見積り。アマゾンで16000円で購入し、この動画を参考に交換できました。最後本体の取外しは奥に押し込んでガチャガチャやったら取れました。ありがとうございました。
いえーこちらこそー!ありがとうございますー無事交換!お疲れ様でしたー!
シマノブさんの動画拝見しました。私もトヨタ70ノアに乗っています。走行距離が12万5000㎞くらいです。オルタネ―タがそのうち異音が発生するかもしれません。とても参考の動画になりました。ありがとうございます。これからも頑張って下さい。
ありがとうございます!70ノアのオルタネータも少し弱い感じします。が、20万km不具合無し車両もありますー結局は運ですかね…大事にして下さい!
2週間ほど前から同じ状態でした。動画のお陰で、自分でも交換できました。古いやつですが、動画と同じく全然外れませんでした。外れたときは、ホッとしました。
お役に立てて良かったです!やっぱり下側は外れにくいんですね。無事交換できてなによりですー
まさに2日前、70Noahでガラゴロ音が鳴り出してオルタネーター交換してきました。まだ走行105,000kmなのに😭ディーラーだけにリビルト品でもけっこう高くつきましたよ~ん。まぁ自分に技術が無いので仕方ないですが😖 工場内は暑いと思いますが熱中症には御用心で👍次の動画も楽しみにしてますね。
ありがとうございます😆水分補給は、こまめに!頑張ります☺️やはり、ここは良く壊れますねー😔早い車だと、8万km自分の車も、12万kmでイカレました😭この年代のトヨタ車の泣きどころです
お疲れ様でーす♪ エンジンガチャガチャしてますね 昔この音を誰かの車から聞いた事あります(笑)いやいや 自分じゃあできない(笑) 私ならまずバッテリー外すの忘れてビリビリ はい終了🫣暑い日が続きますから、喉が渇く前に、水分補給 忘れずに👍
お疲れ様ですー😄暑いですねー台風も心配です。 けっこうガチャガチャコロコロやキーキー言わせながら走ってる車見かけますよね😅直してあげたくなりますーココの交換、難しく考え無いでくださいー。バッテリーだけ気を付けてもらえれば大丈夫❗️やればデキル😆
お~静かになったね~👍旅行行きたいね~🎶てか、みんなでBBQもしたいよね~😊
静かになったよー😄旅行行きたいー😆その前にBBQやー❗️盛大にやらかしたいなー
シマノブさん!お疲れ様です🤚走行距離結構はしっていますね😱オルタネータ交換時期なんですね!いつも、参考動画動画ありがとうございます🙆電装屋さんにベアリング交換ですかね?あっちっちだから水分補給して頑張ってくださいね✌️シマノブさんを見守る北海道長沼支部長田中耕太郎🔚
お疲れ様さまでーす😄関東程ではありませんが、熱々でキツい日が続いてぐったりしてますー😣今回のは、ベアリングのみの交換が1番安かったですが、今後まだまだ距離走る車両らしくリビルトになりましたー。暑い日が続きそうですが頑張りましょう!
お疲れ様です。今週は自分の住んでいるあたりは連日35度越えで泣きそうでした。ペロっと外れてほしくないロアアームがすぽんと抜けて、ぽろっと取れるはずのオルタネータがなかなかとれない...。世の中思い通りになりませんね...。最後のはゴマダラカミキリでしょうか?この先暑さが思いやられますが、熱中症に気をつけてください。
最後までありがとうございます!正解です!カミキリを発見してしばらく追い回してましたーしかし、暑いですね!今週は連日、工場内は38℃でした!暑さで集中力が切れそうになってますが安全に確実に作業したいですー!
オルタネーターのトラブル多いですよね。新品で130000円位リビルト品で55000円位とまあまあ高いです。
最近のこの異常な暑さでかオルタネータトラブル多いですね…前触れなくいきなり駄目になるのが怖いですー
中古で工賃含めて2万円切りました(*^^*)
こんにちは!参考にさせてもらいます。工具の番手は何番必要か教えてほしいです。よろしくお願いします。
工具ですが、10.12.14があれば交換可能かと思われます!バッテリーだけ先に外すのを忘れないように!
ありがとうございます。早速やってみますー
こんにちは。ベアリングのみの交換だと工賃込みでいくら位するものでしょうか?またベアリング交換だと何て頼めば良いですか?ためになる動画有り難うございます。
ワンウェイベアリングだけの交換費用ですが、錆びがなくすんなり外れる場合2〜3万かなー?と思います。が、工賃に幅はある作業かと思います。プーリを外すのに専用工具が必要にななるのでオルタネータのワンウェイクラッチだけ交換ワンウェイプーリだけ交換作業可能か、聞いてみて下さい。
@@ponkotsu_mechanic ありがとうございます。18万キロ走っていますが今確認した所、錆もありませんでした。心配しているところでしたのでありがとうございます。
パッと見で錆びがないように見えてもワンウェイプーリの蓋を開けたら…錆びが出ている事が多いです。18万kmだと、中の軸ベアリングも交換お勧めします。そこまで交換になるとリビルト品に交換した方が、安くなる場合もあります。よく相談してみて下さい!
昨日無事交換できました。ありがとうございました。ただ ハンドを左にいっぱい切ると ベルト?がビビビと音がします。何か原因わかりますか?よろしくお願いします🤲
オルタネータの、ワンウェイベアリングは新品交換かリビルト交換でしょうか?ワンウェイベアリングではなく、普通のプーリ付いてないでしょうか?ベルト、ビビり踊りはプーリーのワンウェイベアリング不良ベアリング固着で良く見ます…。
私も今日、ノア70で同じ問題を抱えています。同じノイズです。135000km オルタネーターのサイズについてお伺いしてもよろしいでしょうか?❤
オルタネータのサイズ。アンペア?ですかね。120Aでレンチサイズは12か14だったと思われます。リビルト安くなってきてるのでリビルトでの交換が多いですー。
@@ponkotsu_mechanic どうもありがとうございます
はじめましてこんにちは!自分の2AZのアルファードも音がします。オルタネーターのベアリングが欠けてるのか…音がこれと近いような感じがします。回転数を上げるとカチカチが早くなりますがもっと上げるとしなくなります。オルタネーターのベアリングでいいでしょうか?
どうも!こんにちは! 20 アルファード でしょうか?正直、直接見て聞いてみないと分かりませんがその症状だと、恐らくオルタネータワンウェイベアリングの不具合かと思われます。ワンウェイベアリングがロックしてるのでは?と思います…。 誰かにアクセルオンオフをしてもらうとベルトが、ブルブルパタパタと波打って暴れてませんかね?ロックすると、回転上がり始めなどバラバラとベルト音鳴りますが回転高くすると鳴らなかったと記憶してます。
@@ponkotsu_mechanic 返信ありがとうございます。10のアルファードです!前期型になります。
10前期ですかー。プーリはワンウェイベアリング使って無いですねオルタネータ以外にもウォーターポンプもダメになると、コロコロカラカラ異音する物もありますします。ACオンかオフで音が消えるならACですかね…すいません、ここだけでは絞り切れずです。
@@ponkotsu_mechanic ありがとうございます。修理に出してみます聞いてくださりありがとうございました。
全てのネジは、10ミリでしょうか?
ちょっと動画で確認しましたがおそらくオルタネータ下側ボルト太さ10mmのレンチサイズが14上側アジャストロックボルト8mmのレンチサイズ12上側の長いアジャストボルト6mmのレンチサイズ10B端子。保護キャップ被ってるのナットが6mmレンチサイズ10かと思われまーす!
この70 エンジン バルブマチック?
そうです!バルブマチックになります!
@@ponkotsu_mechanic ありがとうございます私もバルブマチックエンジン乗ってるので15年目の車検取ったのでちなみに私は 5年位前に ウォーターポンプから水漏れ&ガタありで 発電しなくなり途中で止まりました( ̄▽ ̄;)ウォーターポンプ交換で直ったので次はオルターネーターかなって思って走行距離は まだ 10万走って無いけど
バルブマチック良く走りますよね!オルタネータは10万km超えてからのベアリングのトラブル多いです。ガラガラ、コロコロ異音要注意です!
下のボルトクッソ固いです取れない。
固いですよね…動画では、KTCロングラチェットレンチで作業してます。40cmくらいのレンチ?でも、結構固いです。短いレンチなら、パイプを足してみて下さい!
参考にさせていただき無事交換できました。
下のボルトを5mm程緩めて浮かせてからボルトの頭を強く叩くと段付きボルトが後退することで隙間が広がり簡単に摘出できることがわかりました。
ありがとうございました。
おー
その手がありましたか!
貴重な情報ありがとうございます!
次回作業が楽にできそうですー!
ディーラーだと交換で8万円の見積り。アマゾンで16000円で購入し、この動画を参考に交換できました。最後本体の取外しは奥に押し込んでガチャガチャやったら取れました。ありがとうございました。
いえーこちらこそー!ありがとうございますー
無事交換!お疲れ様でしたー!
シマノブさんの動画拝見しました。
私もトヨタ70ノアに乗っています。走行距離が12万5000㎞くらいです。オルタネ―タがそのうち異音が発生するかもしれません。
とても参考の動画になりました。ありがとうございます。これからも頑張って下さい。
ありがとうございます!
70ノアのオルタネータも少し弱い感じします。
が、20万km不具合無し車両もありますー
結局は運ですかね…
大事にして下さい!
2週間ほど前から同じ状態でした。
動画のお陰で、自分でも交換できました。
古いやつですが、動画と同じく全然外れませんでした。外れたときは、ホッとしました。
お役に立てて良かったです!
やっぱり下側は外れにくいんですね。
無事交換できてなによりですー
まさに2日前、70Noahでガラゴロ音が鳴り出してオルタネーター交換してきました。まだ走行105,000kmなのに😭
ディーラーだけにリビルト品でもけっこう高くつきましたよ~ん。
まぁ自分に技術が無いので仕方ないですが😖 工場内は暑いと思いますが熱中症には御用心で👍
次の動画も楽しみにしてますね。
ありがとうございます😆
水分補給は、こまめに!頑張ります☺️
やはり、ここは良く壊れますねー😔
早い車だと、8万km
自分の車も、12万kmでイカレました😭
この年代のトヨタ車の泣きどころです
お疲れ様でーす♪ エンジンガチャガチャしてますね 昔この音を誰かの車から聞いた事あります(笑)
いやいや 自分じゃあできない(笑) 私ならまずバッテリー外すの忘れてビリビリ はい終了🫣
暑い日が続きますから、喉が渇く前に、水分補給 忘れずに👍
お疲れ様ですー😄
暑いですねー台風も心配です。
けっこうガチャガチャコロコロやキーキー言わせながら走ってる車見かけますよね😅直してあげたくなりますー
ココの交換、難しく考え無いでくださいー。バッテリーだけ気を付けてもらえれば大丈夫❗️
やればデキル😆
お~静かになったね~👍
旅行行きたいね~🎶
てか、みんなでBBQもしたいよね~😊
静かになったよー😄
旅行行きたいー😆
その前にBBQやー❗️盛大にやらかしたいなー
シマノブさん!お疲れ様です🤚走行距離結構はしっていますね😱オルタネータ交換時期なんですね!いつも、参考動画動画ありがとうございます🙆電装屋さんにベアリング交換ですかね?あっちっちだから水分補給して頑張ってくださいね✌️シマノブさんを見守る北海道長沼支部長田中耕太郎🔚
お疲れ様さまでーす😄
関東程ではありませんが、熱々でキツい日が続いてぐったりしてますー😣
今回のは、ベアリングのみの交換が1番安かったですが、今後まだまだ距離走る車両らしくリビルトになりましたー。
暑い日が続きそうですが頑張りましょう!
お疲れ様です。今週は自分の住んでいるあたりは連日35度越えで泣きそうでした。ペロっと外れてほしくないロアアームがすぽんと抜けて、ぽろっと取れるはずのオルタネータがなかなかとれない...。世の中思い通りになりませんね...。最後のはゴマダラカミキリでしょうか?この先暑さが思いやられますが、熱中症に気をつけてください。
最後までありがとうございます!
正解です!カミキリを発見してしばらく追い回してましたー
しかし、暑いですね!
今週は連日、工場内は38℃でした!
暑さで集中力が切れそうになってますが
安全に確実に作業したいですー!
オルタネーターのトラブル多いですよね。新品で130000円位リビルト品で55000円位とまあまあ高いです。
最近のこの異常な暑さでか
オルタネータトラブル多いですね…
前触れなくいきなり駄目になるのが怖いですー
中古で工賃含めて2万円切りました(*^^*)
こんにちは!
参考にさせてもらいます。
工具の番手は何番必要か教えてほしいです。よろしくお願いします。
工具ですが、10.12.14があれば交換可能かと思われます!
バッテリーだけ先に外すのを忘れないように!
ありがとうございます。早速やってみますー
こんにちは。
ベアリングのみの交換だと工賃込みでいくら位するものでしょうか?
またベアリング交換だと何て頼めば良いですか?
ためになる動画有り難うございます。
ワンウェイベアリングだけの交換
費用ですが、錆びがなくすんなり外れる場合
2〜3万かなー?と思います。が、工賃に幅はある作業かと思います。
プーリを外すのに専用工具が必要にななるので
オルタネータの
ワンウェイクラッチだけ交換
ワンウェイプーリだけ交換
作業可能か、聞いてみて下さい。
@@ponkotsu_mechanic ありがとうございます。18万キロ走っていますが今確認した所、錆もありませんでした。心配しているところでしたのでありがとうございます。
パッと見で錆びがないように見えても
ワンウェイプーリの蓋を開けたら…錆びが出ている事が多いです。
18万kmだと、中の軸ベアリングも交換お勧めします。
そこまで交換になると
リビルト品に交換した方が、安くなる場合もあります。
よく相談してみて下さい!
昨日無事交換できました。ありがとうございました。
ただ ハンドを左にいっぱい切ると ベルト?がビビビと音がします。何か原因わかりますか?よろしくお願いします🤲
オルタネータの、ワンウェイベアリングは
新品交換かリビルト交換でしょうか?
ワンウェイベアリングではなく、普通のプーリ付いてないでしょうか?
ベルト、ビビり踊りはプーリーのワンウェイベアリング不良ベアリング固着で良く見ます…。
私も今日、ノア70で同じ問題を抱えています。同じノイズです。135000km オルタネーターのサイズについてお伺いしてもよろしいでしょうか?❤
オルタネータのサイズ。
アンペア?ですかね。120Aで
レンチサイズは12か14だったと思われます。
リビルト安くなってきてるので
リビルトでの交換が多いですー。
@@ponkotsu_mechanic どうもありがとうございます
はじめましてこんにちは!
自分の2AZのアルファードも音がします。
オルタネーターのベアリングが欠けてるのか…音がこれと近いような感じがします。
回転数を上げるとカチカチが早くなりますがもっと上げるとしなくなります。
オルタネーターのベアリングでいいでしょうか?
どうも!こんにちは!
20 アルファード でしょうか?
正直、直接見て聞いてみないと分かりませんが
その症状だと、恐らくオルタネータワンウェイベアリングの不具合かと思われます。
ワンウェイベアリングがロックしてるのでは?と思います…。
誰かにアクセルオンオフをしてもらうと
ベルトが、ブルブルパタパタと波打って暴れてませんかね?
ロックすると、回転上がり始めなどバラバラとベルト音鳴りますが回転高くすると鳴らなかったと記憶してます。
@@ponkotsu_mechanic
返信ありがとうございます。
10のアルファードです!前期型になります。
10前期ですかー。
プーリはワンウェイベアリング使って無いですね
オルタネータ以外にも
ウォーターポンプもダメになると、コロコロカラカラ異音する物もありますします。
ACオンかオフで音が消えるならACですかね…
すいません、ここだけでは絞り切れずです。
@@ponkotsu_mechanic
ありがとうございます。
修理に出してみます
聞いてくださりありがとうございました。
全てのネジは、10ミリでしょうか?
ちょっと動画で確認しましたが
おそらく
オルタネータ
下側ボルト太さ10mmのレンチサイズが14
上側アジャストロックボルト8mmのレンチサイズ12
上側の長いアジャストボルト6mmのレンチサイズ10
B端子。保護キャップ被ってるのナットが6mmレンチサイズ10
かと思われまーす!
この70 エンジン バルブマチック?
そうです!
バルブマチックになります!
@@ponkotsu_mechanic
ありがとうございます
私もバルブマチックエンジン乗ってるので
15年目の車検取ったので
ちなみに私は 5年位前に ウォーターポンプから水漏れ&ガタありで 発電しなくなり
途中で止まりました( ̄▽ ̄;)
ウォーターポンプ交換で直ったので
次はオルターネーターかなって思って
走行距離は まだ 10万走って無いけど
バルブマチック良く走りますよね!
オルタネータは10万km超えてからのベアリングのトラブル多いです。
ガラガラ、コロコロ異音要注意です!
下のボルトクッソ固いです
取れない。
固いですよね…
動画では、KTCロングラチェットレンチで作業してます。40cmくらいのレンチ?でも、結構固いです。
短いレンチなら、パイプを足してみて下さい!